9/27 クレア・フアンチ ピアノコンサート
クレア・フアンチさんのコンサートが終演。フアンチさんはミュンヘンやヴァン・クライバーンなど世界的なコンクールに登場し注目を集め続けているピアニスト。明快な主張が感じられる演奏、そしてそのための技術の鍛錬。当たり前のことではありますが、彼女の演奏からは特にそういった基本を大切にした芯の強さを感じます。
「ちょっと硬いかな?」と感じた最初のベートーヴェンでしたが、その後ショパン、スクリャービンと調子を...
- Category コンサートの様子 スタッフの視点から
- Comment 0
11/23 歌声喫茶ラウム :初めての歌声クラシック
今朝の中日新聞朝刊にて、11月23日に開催する「歌声喫茶ラウム:初めての歌声クラシック」に触れていただいた記事が掲載されました。 歌声喫茶ラウムさんが創立20周年、そして宗次ホールも開館10周年ということで、普段は「聴いていただく」専門の当館にしては珍しく、客席の皆さんと一緒に宗次ホールを歌声で満たそうという試みです。このためにラウムさんには歌謡曲を省いて、童謡、唱歌、外国のクラシックを原曲とした日本の歌...
9/26 桜井万祐子&城宏憲 ジョイントリサイタル
平日昼間に多くのコンサートを開催している宗次ホールですが、14時からの本格リサイタルというのはまだそう多くはありません。
が、今日は注目の若手実力派歌手2名が出演ということで、客席9割程度の入り。足をお運びいただきましてありがとうございます。
岐阜出身の城宏憲さんと、岩倉市出身の桜井万祐子さんによるジョイント・リサイタルということで、それぞれのソロとデュエットをじっくりお聴きいただきました。それに...
- Category コンサートの様子 スタッフの視点から
- Comment 0
9/25 ドビュッシー弦楽四重奏団
宗次ホールで2009年から始めた「世界のカルテット∽カルテットの世界」シリーズ記念すべき50回目に登場したフランス、リヨンを本拠地とするドビュッシー弦楽四重奏団。
プログラムはルクー、ドビュッシー、ラヴェルのフランス音楽づくし。
後半のラヴェルは立って楽譜も使わないスタイルで、自由自在な演奏。
舞台から発せられる熱気につられてお客様も興奮気味。
アンコールでは彼らがCDにも収録している弦楽四重奏版のモー...
- Category コンサートの様子 スタッフの視点から
- Comment 0
9/24 中木健二 チェロリサイタル
中木健二さんのチェロリサイタルが終演。
「メンデルスゾーンとフォーレが地味だなとお思いの方がいたら、今日の演奏会を聴いてそうじゃないと考えを変えてもらえれば」とご本人が語っていらした通り、聴き手に波動のように迫る音楽。
実はチェロとともにピアノも音がぎっしり詰まった難曲。永田美穂さんのピアノも絶妙でした。
ところで、宗次ホールで何度も演奏している中木さんと(ご夫妻でもある)ピアニスト永田さん。...
- Category コンサートの様子 スタッフの視点から
- Comment 0
【リハーサル風景】本日は、中木健二さんのチェロリサイタルです
本日15時からは、中木健二さん、永田美穂さんのリサイタル。「歌の翼に、夢ののあとに」というサブタイトルは、なんだか並べてみたときに綺麗だったのでそのまま採用したもの。メンデルスゾーンとフォーレ。ともに室内楽に沢山の名曲、名旋律を残した作曲家を対比的に聴かせる意欲的なプログラムです。中木さんの正攻法で凜としたアプローチは、ロマン溢れる2人の作品から甘味だけではなく苦味、酸味、辛味が引き出してくれること...
9/23 コハーン・イシュトバーン クラリネットコンサート
昨日23日のスイーツタイムコンサートはハンガリーから日本に拠点を移しソリストとして活躍されているコハーン・イシュトヴァーンさんによるクラリネットコンサートでした。
今年5月発売されたCD「BRAHMS Alone」にも収録されているブラームスの歌曲では、収録曲の中で、最もお気に入りの曲だそうで「心に近い音楽」と紹介。
まさにご自身が以前インタビューでお答えされていたように”人が歌うように、クラリネットで歌...
- Category コンサートの様子 スタッフの視点から
- Comment 0
ひかり
宗次ホールの建物は独特で、時折、建物見学にいらっしゃる方も。私が好きなスポットは、ホワイエへとあがる階段。
光の表情がとても面白い!ぎざぎざ。そして見上げると、ストレートにさしこむ光。何か、吸い込まれるような、そんな風景。ご来場の際は、ちょっと気にしてみてください♪(スタッフ/まつの)...
- Category ホール事務所の片隅で
- Comment 0
9/25 ドビュッシー弦楽四重奏団
月曜の夜から弦楽四重奏を聴こうという人は、きっとごくごく少数だろうと覚悟してブッキングしてはいたとおり、やはり売れ行きは思わしくありません。しかしツアーの日程の都合上しかたない。本場のフランス室内楽の名作を聴いていただくためには、この日しかなかったのです。 明後日25日の夜18時45分開演。その名もドビュッシー弦楽四重奏団が来演奏。ドビュッシー、ラヴェル、そして24歳で落命した若き天才ルクーが17歳で書き上...
9/21 後藤真美 ソプラノコンサート こころ歌
本日のスイーツタイムコンサートは、今年ソニー系のレーベル「アールアンフィニ」よりメジャーデビューしたばかりの新進ソプラノ歌手 後藤真美さんによる、日本の歌のコンサート。
テーマはCDと同じく「こころ歌」ということで、じーんと心にしみわたるコンサートに。
後半はピアニスト下岡達朗さんによる繊細なアレンジも聴きどころ。
透明な歌声との相性は抜群で、これがまた琴線に触れます。
終演後はサイン会を開催。
...
- Category コンサートの様子 スタッフの視点から
- Comment 0